短編

□端午の節句&誕生日
1ページ/3ページ



GWも残りわずか!

現代の皆さん、もうすぐ仕事 学校が始まりますよ。
五月病にかかっていませんか?


最近は、初夏を通り越して真夏を感じるほどの日差しに悩まされますね。


『千鶴ちゃん、こんな感じで包めばいいの?』

「うん。舞桜ちゃん、上手!本当に初めて?」


しかし、わが新選組の台所では、お預かりの娘二人(舞桜・千鶴)がかしわ餅とちまき作りに励んでいます。



だって、今日は端午の節句。
日頃は、隊務で忙しいみんなのために少しでも、季節を感じて欲しいですからね。


菖蒲湯も準備しています。あと、蒸かしついでに山菜おこわを作って、舞桜さん特製のたくあんも添える予定です。


だけど、かしわ餅やら本格的に作ったのは、初めて。

今回は千鶴ちゃん先生からお料理を習っています。


「でも、かしわ餅を作ったことがないって、なんで?端午の節句は未来でも続いてるんでしょ。」


『うん。男の子がいる家庭では、鯉のぼりが泳いでいるし、かしわ餅を食べたりするよ。
でも、手作りよりもお店で買って食べる方が多数かな?柏の葉自体が売られているのを見たことないし。』


新しいことに挑戦するのは、基本好きなので たくさんお餅を作ったり、ちまきを包むのは苦じゃなかった。


何より、これをお昼ご飯にだした時のみんなの喜ぶ姿が見られるなら、どんな苦労も飛んじゃうくらい。

.
次へ

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ